雨の日でも家族が快適に帰れる玄関づくりとは?

びしょびしょの靴、濡れた傘、濡れたカバン…

雨の日の玄関ほどちょっとしたストレスが積み重なってはいませんか?

特にお子様やご高齢者がいるご家庭では、転倒や湿気によるカビも心配ですよね。

本記事では、雨の日でも「ホッ」とできる玄関の工夫を、すぐできることからリフォームのアイデアまでまるっと紹介します。

雨の日の玄関、こんなお悩みありませんか

  • 濡れた傘の水が床に濡れてびちゃびちゃになる
  • 子供が靴を脱いだ後に足跡はびっしりついてる
  • 床が滑りやすくなっており、転倒の恐れがある
  • 湿気がこもってカビや嫌なニオイが気になる

今すぐできる!雨の日の快適玄関の工夫

傘用トレイ&吸水マットで水をブロック

玄関に「吸水力のあるマット」「水が溜まらない傘立て」をセット。

これだけで水を吸収、逃がすことも可能なので玄関の快適度が格段にアップ。

家族分の足ふきタオルを用意しておく

お子様やご高齢の方でもふけるよう足ふきタオルを設置。

濡れた足でフローリングの床など踏まずに済み、

足跡を残さずに済みます。

靴の一時置きにはプラスチック製トレイを

濡れた靴をそのまま下駄箱に入れずに、トレイで乾かしてから収納することで、下駄箱が湿気ずに済み、匂いも気になりません。

お子様・ご高齢者に優しい安全対策

滑りにくい玄関マットを採用

靴脱ぐ位置に滑り止め付きの玄関マットを敷いていれば、濡れた足などでの転倒防止になります。

椅子などを置いて座って靴の脱ぎ履き

濡れた床での立ちっぱなし作業は危険!座れるスペースを確保するだけで安心して脱ぎ履きや足を拭くことができます。

雨でも安心!プチリフォームのアイデア

土間収納(シューズクローク)の設置

濡れたコートや傘もまとめて収納できる空間があると、玄関がごちゃつかない!

外部に雨よけ屋根・ひさしを設置

玄関前の雨風を軽減するだけで、出入りがとってもスムーズ!

目次

まとめ ただいまが心地良い玄関に

雨の日の玄関は、ちょっとの工夫でぐんと快適に安全になります。

家族が安心して出入りできる空間にすることで、毎日の暮らしがもっと気持ちよくなるはず。

まずはマットと傘立ての見直しから始めてみてはいかがでしょうか?

これを書いた人

たっちん:新築営業担当

大阪府門真市生まれ、門真育ち

大学を卒業し、新卒にてアーキサプライに入社。

パソコンで困ったことがあると営業担当は真っ先にたっちんに相談する。

好きな漫画は「ワンピース」

好きな食べ物は「焼き鳥」

他人から言われた人生最悪の言葉は「門真歩かせへんようにするぞ」

趣味:ゲーム、バイク

義務:ジム

これを書いた人

ケンティ―:ECサイト運営・リフォーム営業

大阪生まれ大阪育ち

大学を卒業後アーキサプライに入社。

筋肉を生活の軸に置いており、過去にはボディコンテストで2位に輝いた。

セレッソサポーター

趣味:筋トレ・サウナ・サッカー観戦・海外旅行

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次