「なんでまた靴が散らかっているの!?」
毎日、誰かが帰ってくる度に増えていく玄関の靴たち…
お子様・ご高齢のご家族、急いで出かけるお父さんとお母さん
気が付けば玄関が靴でごちゃごちゃ。
今回は、そんな靴が片付かない玄関をたった5分でスッキリさせるアイデアをご紹介します!!
靴が散らかる理由を知れば、解決の糸口が見える
靴の散らかりにはこんな理由があります。
- 家族が多い➩ひとりひとりの靴が多い
- 出入りのたびに「とりあえず脱ぐ➩そろえる習慣がなくなってしまう
- 収納スペースが足りない➩靴をしまうな場所がなくなってくる
つまり、ルールと仕組みがあれば自然と片付くのです。
たった5分で玄関が見違える!?いますぐできるスッキリ習慣
靴は「1人2足まで」玄関に出してOKルール
普段履きとおしゃれ靴の二足だけに絞れば、あっという間に玄関が広々!
靴の“居場所”を決めよう
・お客様用スペースと家族用を分ける
・トレーやラックで「一時置き」もスマートに
玄関マットの上には置かない!
玄関マットは、土間と室内の境界線。ここに靴を置かないだけで、見た目がスッキリ!
家族みんなが続けられる整理術
お子様には靴をしまう楽しさを
かわいいネームシールやネームタグで、靴をしまうことが楽しくなる仕組みに!
ご高齢者には「座って脱ぎ履きできるベンチ収納」
脱ぎやすくて、転倒リスクも減らせて一石二鳥!
楽しく続ける「靴そろえゲーム」
子供と一緒に誰が一番きれいに並べらえるかで毎日チャレンジ!
プチリフォームで劇的改善!
ちょっとした工夫で玄関収納が見違えます!
- 可動棚に変更→季節やサイズで調整ができて効率UP
- 100円均一グッズ→ブーツ立て・スリッパホルダーやラベルで管理しやすく!
- 脱ぎや履きがしやすいような環境作り
まとめ 玄関が整えば、毎日が変わる!
玄関は「家の顔」。そこが整うだけで、毎日のスタートが気持ちよくなります。
まずは今日5分だけ、靴を並べるところから始めてみませんか?